東京いろいろ情報箱>神田川(TOPへ)神田川のページ>神田川水系 橋INDEX サイト内検索> 

江戸川橋

華水橋

掃部橋

古川橋

石切橋

西江戸川橋

小桜橋

 quick Menu : 神田川TOP はじめに 変遷図 年表 文学 橋めぐり 書籍 |  東京の宿 全国アンテナショップ@東京 東京エキストラNOTES
 

古川橋(ふるかわばし)[神田川]


MENU全画面表示


出版物やホームページ等への当サイト掲載写真原版(大半、より高解像度のものがあります)、資料ご提供に関しては、運営者にメール等でお問い合わせください。

この付近はサミットネットスーパーの配達区域内です。

今はすでにない「鋼製の掃部橋」から見た古川橋。
近辺では唯一の歩道橋がすぐ脇にあるのが目印。

 すぐ上流の掃部橋の架け替え工事開始により、2006年現在、近辺では唯一となった「ひと世代古い鋼製橋」。

 江戸時代、将軍が鷹狩りの際に通行するルートであったため幕府直轄の橋とされていたそうだが、現在も北詰の文京区側から見ると最寄の地下鉄出入り口=有楽町線江戸川橋駅の飯田橋寄り出入り口(4番)や地蔵通り商店街に行くのになくてはならない存在。

服部坂

 古川橋の文京区側(北詰)を直進すると、2つの交差点を経て「服部坂」と呼ばれるけっこう急な坂道に直結している。
 坂の名の由来は、坂の上の西側、現在は文京区立第五中学校と小日向神社になっている場所が旗本・服部権田夫(1200石)の屋敷地だったことによるものとされ、江戸明治東京重ね地図の幕末の地図にも確かにその名前がある。
 現況は、坂の入り口あたりに陸橋がかかっているのが特徴的だが、これは文京区立第五中学校の体育館と校舎の連絡橋。
 この第五中学校の校舎の場所(坂下から見て左手)は永井荷風、黒澤明などが学んだ「黒田小学校」の跡地。
 現地の案内板によれば、その永井荷風「日和下駄」に「牛込赤城番町辺を見渡すのによい場所」として服部坂が言及されているそうだが、今は首都高速の高架にさえぎられて見通しはよくない。
 ちなみにこの坂道は文京区小日向1・2丁目の境界線ともなっており、ずっと道なりに北進し、小日向3丁目にさしかかったところで右折すれば丸の内線茗荷谷駅まで抜けることができる。

初架橋:
未確認。江戸時代
現役橋:
未確認
最寄の鉄道
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅
周辺のスポット
地蔵通り商店街
服部坂
周辺リンク
東京都新宿区、杉並区、中野区の宿泊施設
東京都文京区の宿泊施設

おすすめ参考資料
iconicon
(セブンアンドワイ)

江戸明治東京重ね地図
(amazon.co.jp)


このページの先頭へ
神田川(TOPへ)
ドミノ・ピザ