東京エキストラNOTES>
神田川(TOPへ)神田川のページ>橋めぐり>日本橋川>今は神田川の支流ですが……
はじめに 変遷 橋めぐり 年表 文学 書籍 東京近辺の宿 GOODS・お店
 

[日本橋川]▼

>>>

今は神田川の支流ですが……

「お江戸日本橋」といえば知名度バツグンですが、
「その橋の下を流れているのは日本橋川という名前の川で、それは神田川の"支流"である」
 という点については、案外知らない人も多いのではないかと思います。
 さらに、
「現在の神田川・日本橋川は、もとをただせば"平川"と呼ばれる1つの川」
「当時は現・飯田橋あたりから下流にまっすぐ伸び、現・日本橋川に相当する流れだけが存在した。その意味では現在の"神田川(の下流部)"のほうが"分家"」
「一時期、日本橋川(の神田川に近いあたり)は埋め立てられてしまい、川ではなく東京湾の延長みたいな存在であった」
 とかいった話になると、もうややこしいというか「だから何?」なんていわれちゃいそうな世界だったりしますが、まあ、事実なんだからしかたない(^^;。
 ともあれ、この川の流域は、長らく「江戸のダウンタウンの心臓部を流れる川」であり、あるいは「江戸城下の町人と武士のテリトリーの境界線」であったため、川の周辺にはさまざまな歴史がつまっていて、ある程度の知識を前提にすれば、飽きのこない散歩コースだといえると思います。
 残念ながら、ほとんどの川筋は首都高速の下にあり、実景はお世辞にも「美しい」とはいえませんが、 みなさんも(想像の世界で高速道路を取り払って)ちょっと散歩してみませんか。

次のページへ>>

このページの先頭へ

[日本橋川]▼

>>>
神田川(TOPへ) 本日のページ表示回数(主要ページ合計)回 訪問者数
昨日のページ表示回数(主要ページ合計)回 訪問者数
PC Users' Yellow Page